大和民族公園の今

2019年09月28日

令和元年9月28日(土)14:00~ 奈良県総支部定例役員会、全体会議の後、久しぶりに大和民族公園の古民家群の現状確認に来ました。
大和民族公園は、昭和50年度に都市計画決定を受けて整備を行い、 計画面積26.6ha中、平成17年度末現在で22.6haを開園しています。(駐車場横の空地4haが未利用です。)
以前から中川県議と共に古民家群の保存状態が悪いことから、現状の管理不足を指摘するとともに今後の活用について指摘を続けたところ、昨年度から古民家補修予算が計上されるようになりました。
この古民家は全部で15棟、うち重要文化財3棟、県指定文化財が10棟あります。
公園に入ってすぐの臼井家は普段からイベントで多く活用されていることもあり、保存状態は良いのですがそれ以外は本当に残念な状態です。
昨年度は、茅葺屋根の最も痛みの激しかった萩原家(桜井市下から移築)の補修が完了!(写真の通り隣接の赤土家の離れBeforeの状態は残念!)今年度は杉皮葺の旧前坊家(吉野山門前町筋から移築:県指定文化財)の補修が始まります。
公園内でメンテナンスをされていた方に伺ったところ、『アライグマ被害』に困っているとのことでした。
せっかく補修をしても、住んで欲しくない住人はお断りですネ!
今後は、普段からの活用の提案が必要ですね!
今年度から、文化財の保存、活用、振興が教育委員会から知事部局になりましたので、今以上に文化財活用へ力が入るものと期待しています。
※荒井知事の広~い交友関係で、東京あたりから、新しい提案があるかもしれないですネ
人が住まない家は傷みが激しくなり保存は難しいですから!
古民家の詳細は次をご覧ください。(http://www.pref.nara.jp/28769.htm)

王寺町功労者表彰式

2019年09月23日

令和元年9月23日(月)午後1時~ 王寺町文化福祉センターで開催されました「令和元年度王寺町功労者表彰式」に来賓としてお招きいただき、地元王寺町の県議会議員として祝辞を述べさせていただきました。
(プログラム;R1.9.23 王寺町功労者表彰式
これからも、健康に留意され、それぞれの立場で王寺町の為にお力添えをお願い致します。
誠におめでとうございます。

9月代表質問の質問内容と答弁概要を掲載いたします。

2019年09月18日

令和元年9月18日(水)午後2時30分~
質問通告(大項目5問)・・・当日の質問・答弁概要と配布資料は下部に.pdfを添付しています。(概要でありますので、正式な記録と異なる場合があります。)
数百億円を要する大事業・・・事業コンセプトとしっかりとした財源が必要です。
1 2000m級滑走路付き大規模広域防災拠点整備の必要性と整備方針について
(1)以前から駐屯地造成に係る費用は国事業として説明をされてきたが、今回提案されている2000m級の滑走路への変更は、防衛省との協議により、国防上、奈良県に必要な駐屯地の条件として、防衛省から提案をされ変更するものなのか。また、国が直接負担をする内容はどの部分になるのか。 (知 事)
(2)2000m級滑走路に大幅な変更を行うことで、用地の取得などの事前作業及び必要となる盛土材料の確保の為に時間を要することから、工期の大幅な見直しが必要と思われ、他の公共工事の残土利用との関連からも600m級滑走路の計画年次以上の長期間が必要となると思われる。
完成目標年度はリニア新幹線大阪開業の2037年を目標とするのか、または、それ以上の年次を想定しているのか。(知 事)
(3)平成30年度「奈良県広域防災拠点整備及び陸上自衛隊誘致推進業務」の報告書について (危機管理監)
① アプローチ道路の技術基準について、国道168号取り付け部の縦断勾配が、道路構造基準の設計速度50km/h但し書きの9%で、主たる部分の縦断勾配が5.2%となっているが、この数値で問題はないか。
② 事業完了後の雨水排水対策として、2か所の調整池が大規模盛土部に設置する計画されているが、何故、不等沈下が発生するかもしれない大規模盛土部分に計画されているのか。造成工事期間中の調整池は通常、開発計画用地の最も低い位置に築造して完成後にも利用するように計画されると思うが如何か。
③ 当該業務に当たり、ヒアリングが行われている関係課が、県庁では環境政策課、担い手農地マネジメント課、地域政策課、都市計画室、森林整備課、林業振興課、砂防・災害対策課、建築安全推進課、五條市では水道課、建設課となっているが、総合治水対策・平成の緊急内水対策を担当する県河川課及び下水道課、既存道路にアプローチする道路線形計画の是非を確認する道路建設課などとのヒアリングは必要ないのか。
④ 雨水排水先水路が明らかではないが、排水先の水路若しくは河川の改修は必要ないのか。
⑤ 航空法第2条第8項についての技術基準に対する記述が見当たらないが、付近に規定の支障となる山や構造物は無いのか
⑥ 空港法(空港整備法)に規定されている各条項により、国土交通省への事前協議等は必要ないのか。

2 災害時の孤立集落における対策について (危機管理監)
(1)大規模土砂災害や大洪水において孤立する可能性のある集落の事前把握と対策の現状について伺いたい。
(2)災害時の救出ルートに係るGISの活用について、今後の検討の方向性を伺いたい。
3 会計年度任用職員制度導入にあたっての県の検討状況と市町村への支援内容について
(1)会計年度任用職員の給料や期末手当などの勤務条件の枠組みはどのようになるのか。また、採用方法や現任者の扱い、制度導入に伴う影響額について伺いたい。(総務部長)
(2)県内市町村の臨時・非常勤職員等の内容把握は行っているものと考えるが、県内市町村が制度導入するにあたり、どのような支援を行っているのか。(地域振興部長)
4 特別職の期末手当の支給月数について (知 事)
消費税の改正が行われ、実質的な県民所得の低下が見込まれる時に、県議会議員が人事院の勧告に従って期末手当の増額を行うべきではないと考えるが、県議会議員と同様に知事が一般職である国の指定職の改正の例により支給されている現状について、知事の所見を伺いたい。
5 県下のスマート自治体に向けた取組について(総務部長)
スマート自治体への転換から取り残された場合、公共サービスが維持できないことによって人口減少に拍車がかかるおそれがあると思われるが、市町村に対して、スマート自治体への転換に向け、どのような支援を行っているのか。

質問内容及び答弁の概要(R1.9.18 代表質問・答弁概要
質問資料(R1.9.18 代表質問配布資料

ブログ再開!

2019年09月11日

令和元年9月11日(水)奈良県議会9月定例会が本日から10月21日まで41日間の会期で開かれます。

今回、9月18日(水)午後2時30分頃から日本維新の会会派を代表して質問に立ちます。(奈良テレビで中継あり)

(1)五條市内で計画されている2000m級滑走路付き大規模災害拠点整備計画の必要性と整備方針について(知事)
 ・ 奈良県には自衛隊の駐屯地が無く同計画場所に誘致を行う予定
 ・ 平成31年3月末に納品された奈良県広域防災拠点整備及び陸上自衛隊誘致推進業務報告書より質問
(2)災害時の孤立集落における対策について(危機管理監)
 ・ 森林台帳の整備が進められているが、同時に管理主体を超えた多様なアクセスルート等を把握して、GISを利用した救出ルートの自動化等を検討しておく必要があると考   え、現状と今後の方向性について
(3)2020年4月より新しい地方公務員制度がスタートするが、財政面において負担増となる問題と小規模自治体への支援内容について伺う。(総務部長・地域振興部長)
 ・ 会計年度任用職員の給与水準、期末手当、各種手当はどのような水準を考えているか(総務部)
 ・ 県下市町村の臨時・非常勤職員等の内容把握は行っているのか、また、県下自治体への支援内容はどのようになるのか(地域振興部)
(4)人事院勧告に伴って、特別職の給与等の一部が国の一般職の例により変動することについての是非について知事の所見を伺う。(知事)
 ・ 県議会では、別途、議員発議による条例の制定を予定している。(県職員の例による部分を変更して、支給月数を据え置く)
(5)県下のスマート自治体に向けた現状と危機意識及びAI(artificial intelligence)・RPA(Robotic Process Automation)などの活用に向けた検討状況について(自治体戦略2040構想)(地域振興部長)
 ・ スマート自治体への転換から取り残された場合、公共サービスが維持できない事によって人口減少に拍車がかかるおそれがあるなど。

※ホームページに長らくブログ投稿をしていませんでした。 誠に申し訳ありません。
 実は、私の母親が昨年8月中旬から入院加療→老健施設入所していましたが、4月の統一地方選挙期間中から体調が悪化し、令和元年5月20日19時10分に満90歳で他界いたしました。
 この5月20日は、改選後の臨時県議会が開催される日で、前日から家族交代で付き添いをしていましたが、公職の身であるため登庁をして議長選挙、副議長選挙に臨みました。
公職にあるものは、余程の事情があっても義務と責任を果たすものだと思います。
本会議をずる休みして夫婦で沖縄旅行をする人間も居ましたが情けなくて仕方ありません。直ちに議員辞職すべきでしょうね!