中学校給食試食会

2013年11月21日

平成25年11月21日(木)午後0時30分~1時30分 王寺南中学校で議会議員10名(松岡議長、幡野副議長、清水、大久保、伊藤、沖、三村、鎌倉、中川、西本;敬称略)、総務部長、学校教育課長などが参加して中学校給食の試食会が行われました。

当日の献立は、カレーうどん、れんこんサラダ、減量パン、牛乳、ブルーベリージャム・・・とても美味しかったです。(11月の献立表;25.11.21 中学校給食試食会献立表、ブルーベリージャムは宇陀市産) 1名を除き皆さん完食!

質疑では、

① アレルギー(食品)対策とアレルギーを持つ子供への対応は?

⇒ 王寺中学で3名、王寺南中学で3名の対象者がいる。 加工食品配合表を希望する保護者に提供。1名のアレルギーを持つ生徒は弁当で

② 食材購入の概要、メニューつくりに苦労されていると思う。米飯の割合は?

⇒ 購入業者は、学校運営委員会承認業者から購入し、小学校・中学校の発注バランスを考え、全て県内業者である。

メニューは基準によりバランスよく作成し、平均820Kcal/食となるように作成、月に2回は生徒からのリクエストにも対応し、残食はほとんどない状態である。 また、献立会議を毎月実施して、子供の反応と残食割合などからメニューに役立てている。

月・水・金が米飯であり、来月12月から新米、品種はヒノヒカリ1等米県内産である。

カット食材を使う場合もあるが、その時は内容を指定して専門業者から納品となる。

冷凍食品は約8割の使用率

残食や調理から出た端材は、たい肥化を行い校内で役立てている。

③ 王寺中学校への輸送で注意されていることは?

⇒ トラックにて搬送しているが、食缶は2重構造で保温性が高い。 12時40分~給食時間であり、30分前には配膳可能となる体制で調理している。

食材の納品は午前8時から9時の間で、必ず調理員が立会いを行なっており、食中毒対策には特に注意し、調理場の消毒から業務を始めている。

 

※ 安全でおいしい給食を提供されているご苦労に感謝します。

 

第1回水曜自由討論会

2013年11月20日

平成25年11月20日(水)午前10時から、全議員に提案しました「第1回水曜自由討論会」を開催しました。

参加いただいた議員は、鎌倉議員と西本議員、電話で住民さんからの疑問点を紹介いただいた沖議員と私でした。

議会は「言論の府」・・・でありながら、執行部から提案された議案と議会に発議による手続きで提案された議題以外を自由に話し合う環境が無いのが現実でした。

議員個人が受講した研修内容のことや、町長の所信表明に対する実現性について少し触れた後、「王寺町には本当に保育所待機児童はいないのか?」について話を進めました。

会議の概要は次のとおりです。第1回水曜自由討論会

今、王寺町議会では、議会改革の一環として「議会基本条例」の制定に向け小委員会で各条文の中身を検討されています。

同条例案の前文では『王寺町民から選ばれた議員により構成される議会は、二元代表制の特質を深く認識し、同じく王寺町民から選ばれた町長とよき緊張関係を保ちながら、地方自治の本旨を目指すものである。議会は町民の意思を代弁する合議制機関であることから、自らの創意工夫によって町民とともに考え、ともに行動し、・・・中略・・・議会の公平性、透明性を確保することにより、町民に開かれた議会、町民参加を推進する議会を目指して、議会としてあるべき姿をここに定める。』と基本条例の主旨が書かれる予定です。(変更となるかもしれません。)

定例会の開催中や年末年始を除いて、水曜自由討論会を続けます! まずは、議員間で自由に課題提供をして議論できる場所となれば良いと思っています。

まだ、1回目が済んだだけで傍聴をどうするか?とか住民さんからの直接の声をどのように扱うかは決めていません。

一般質問の通告

2013年11月12日

平成25年11月12日(火)午前9時過ぎに、別添のとおり一般質問通告書を議会事務局に提出しました。(3番目ですから、12月定例会初日の午前の最後か午後1番の順番となりそうです。)

今回の質問は、(1)計画的な施設の維持管理 (2)重要施設の防災力向上の2問です。(25.11.12 一般質問通告

12月定例会の日程が確定するのは11月28日(木)の予定です。

第15回人権フェスタ

2013年11月09日

平成25年11月9日(土)午前9時~三郷町ふれあい交流センターとその周辺で開催されました。(25.11.9 第15回人権フェスタ

開会式には、三郷町のゆるきゃら「たつたひめ」と王寺町の「雪丸」も登場、ピカレ レイラニ フラハラウの皆さんによるフラダンスに始まり、多くの皆さんが楽しめる企画内容の人権を考える集いとなりました。

王寺町児童生徒健全育成講演会

2013年11月03日

平成25年11月3日(日)午後1時30分~王寺町やわらぎ会館において「夢を活かす」のテーマで芦屋学園学校長、元ラグビー日本代表選手の大八木淳史先生の講演会が王寺町・王寺町教育委員会・王寺町地域ぐるみ児童生徒健全育成推進協議会の主催で開催されました。

後ろドアより入場された大八木さんの第一声は「1000人もの大聴衆に迎えられ感激!」・・・実は、約1/10ぐらいの聴衆でしたでしょうか?

ご自身が伏見工業高校に入学したときのエピソード、恩師の山口良治先生との出会いを映画「スクール・ウォーズ」に例えて面白おかしく紹介された後、平和な日本の自殺者の数が3万人も居る現実、「邂逅」人との出会いをどのように選択するかでその人の人生が決まる!

1024の数字の持つ意味→10世代遡れば1024人の先祖(2の10乗)、20世代遡れば1,048,576人の先祖(2の20乗)が一人の人間に繋がっていることの大切さ、自分から未来を見れば同じ数字の子孫に自分の行動が関係することをもっと知るべき!

邂逅」→ 出会い 人が生れてから亡くなるまで多くの人との出会いがありますが、良いも悪いも選択する責任は自分自身にあること・・・その通りだとおもいます。

大八木先生の写真を学校ホームページから引用させていただきました。