第2回臨時会の結果

2011年10月25日

平成23年10月25日午前9時30分から第2回臨時会が開催されました。

内容は「訴えの提起について」1件です。

元町地区開発(現スカイヒルズ)にともなって、平成19年6月27日に交換された覚書により、総額8億5千万円を開発に伴う公共公益施設の維持管理費用などとして開発業者が王寺町に対して支払うとされていたのですが、2億円の納入はされたのですが残金6億5千万円の金員が未納となっているため、平成23年5月6日の初議会の追加付議事件として「調停の申し立て」が議決され、第1回の調停が平成23年9月15日に行われました。 しかし、相手方は当初に支払った寄付金の2億円についても返済を求めるとのことで調停が不成立となる公算が非常に高いため、経費のことも考えて次なる手続きである「訴えの提起」を議事案件として町より提出され議決されました。

質疑では、

①第2回の調停が平成23年10月31日に行われるとの説明であるが、なぜ次回調停の結果を待たずに「訴えの提起について」議決事件とするのか? ⇒ 第1回の調停時に調停員よりお互いの申し出内容があまりにも大きく開いており、調停不能となる見込みであることを伝えられた。 また、調停不成立の場合に「訴えの提起」を行うものであり、先に議決をいただいても法律上の問題はない。

②費用はどの程度必要となるのか? ⇒ 裁判所手数料(印紙)、弁護士着手金、報酬などで約3千万円が必要で予備費より暫定的に支出

③相手方の申し立て内容は? ⇒ 当初支払った2億円も過払いであり返還を求めるとのこと。

④担当弁護士は誰なのか? ⇒ 王寺町顧問弁護士である。

⑤和解が成立した場合は再度の議決事件とするのか? ⇒ 再度、議決事件とする。

概要は以上のとおりですが、土地価格の下落が続き社会全体の景気が快方に向かう気配もない時期に、訴えを起こさずとも、民事の契約であるので、双方が協議によって内容の変更等が可能なのかを話し合う機会を持つことが最も大切であったのではと感じております。

議会第2回臨時会

2011年10月20日

平成23年10月25日午前9時30分から臨時議会が開催されます。 本日、10月20日が告示日ですが、王寺町のホームページに掲載されていませんので、本ページで紹介いたします。

付議事件は、開発に伴う負担金未払いに対する「訴えの提起について」です。

議員研修

平成23年10月18日~19日に宮津市へ議員研修に行きました。 1日目に「災害時における要援護者支援体制整備について」宮津市の災害時対策として、平成16年10月の台風23号の教訓を踏まえて翌年度平成17年12月に構築された「宮津市災害時たすけあいネットワーク」について研修を行い、同ネットワークでは、関係団体との連携、市民との連携によって、要援護者への情報伝達、避難誘導、安否確認を行うことで、一人暮らし高齢者、寝たきり高齢者、障がいを持つ方など、単独で避難行動ができない方々を、地域みんなで支えあい支援する取り組みをされており、対象者の約70%が登録され、毎年10月20日には「防災のつどい」を開催して、実地訓練によってネットワークの検証を行っているとのことでありました。 同じ大きな水害を受けた王寺町でも必要なシステムつくりであり、今後の南海・東南海沖地震発生のことを考慮し、昭和57年8月の大水害を風化させないためにも、災害時の要援護者体制整備は早急に取り組む必要があると感じました。

2日目には上記ネットワークの福祉避難所としても位置付けられている特別養護老人ホーム「天橋の郷」を訪問しました。 同施設は、ユニットケア(1ユニット10室で7つのユニットが入所、2つのユニットが短期)により多くの入所者、通所者の皆さんが、地元の方々とも交流が行える仕組みが多く取り入れられた施設で暮らされている様子を拝見し、今後の高齢者化社会における一つの答えを見せていただきました。

23.10.18~19議員研修集合写真

第3回議会改革特別委員会

2011年10月12日

平成23年10月11日(火)午前9時30分~第3回議会改革特別委員会が開催されました。

秋の運動会シーズンを終えての委員会で、各議員から提出された108項目の内容を整理して本論に入る、大変重要な委員会となる予定でした。 案件は、事前に委員長や議長経験者、各常任委員長が協議を行われ7項目が予定されていましたが・・・

(1)予算・決算特別委員会の委員構成について・・・審議の結果、従来の運営のとおりとすることに挙手多数で決定し、7名の委員構成となり前年度決算を担当した委員は交代することとなりました。私は平成22年度決算特別委員会の委員でしたから、平成24年度の当初予算審査特別委員会の委員にはなれないこととなります。・・・残念!・・・将来の議員定数削減のことを考慮して、全議員による委員会構成に賛成していたのですが・・・本当に残念です!

(2)議員定数の削減と議員報酬について・・・約3時間に及ぶ論議がありましたが、各委員から提出されている削減案、14名⇒12名、14名⇒11名、14名⇒10名、14名⇒8名、削減にに反対の5パターンがありましたが、議会運営の根幹になることであり、全会一致が望ましく、削減案の根拠について、もう少し議論する必要があるので継続審議を望む声が多くありましたが、委員長は、5年前の議会改革特別委員会における積み残しすら処理できていないことを例に挙げ、また、事前協議を行った案件順序であり、各委員からの意見を聞いた後に直ちに削減案の採決を行う!・・・とされましたが、次回委員会までの資料検討の猶予を求める声が多かったため、突然14:20閉会の宣言をされました。 ・・・ 委員長は、出来るだけ早く結論を出したかったのでしょうが・・・

※委員会条例第8条の規定では、委員長は議事を整理する義務があるのに・・・次回開催予定も告げられずに閉会となりましたので・・・今後の議会改革が心配です!